お風呂入ったり明日の用意したりジャンプ読んだりしてたらこんな時間になりました。私の中のジャンプはまだ7月だぜ!ということで7月・8月発売分の34-37号を読みました。合併号までです。ようやく8月に入りましたやっほう!とりあえず今更にもほどがあるのでいつもより軽めに書いた……気がします。多分!いつも通りかもしれない感想です
★34号
・ワープ機能はほんとチートだなあ今更も今更だけど……アジトから直接のどこでもドアですからね。委員長みたいに当てもなくエレベーター登ってみたりしなくていいんだもんな
・おおちゃんとヴァリアも参加している!あっやっぱり指輪がない人は不参加なんですね……バミューダチームも一応ルール違反はしてないからなあ。みんなで袋叩きにできればいいんだろうけど。フランとクロームちゃんがいないのは裏で幻術組ってことなのかな?あっ委員長もいない
・獄寺くん制服?と思いましたがよく見たら私服ですね。Tシャツネクタイですね。ディーノさんの本気がようやく見られそうなのかな!楽しみだなー
・皆殺しにしていいとか言ってたくせに「これは驚いたな」とか驚きの白々しさである。顔見えないわ口調は冷静だわ可愛さすら感じるわでほんと今までにないタイプですね。白蘭さんもそんな感じだったけど彼の場合は「何考えてるかわからない」っていうのが大きかったから全然違いますね。バミューダは何がしたいのかわかってるがゆえの怖さだなあ
・おおうディーノさんのこんな顔は久々ですね……スクアーロを大空戦に連れてきたあたりはこういう顔してた気がします。マフィアのボスであることを思い出させてくれる顔ですね。いいですね
・この見開きの静けさにそわそわさせられてからの、次ページの着火!おおおなんか興奮した……!興奮してたらいきなり獄寺くんが大変なことになってたけどありえなさすぎて逆に無反応でいられたよ!よかった!ほんとよかった!
・アルコバレーノ擁する天才科学者たちによる高性能人形でしたという話。ああーなるほど最初から最後までメカで作ったわけじゃなくて、外殻を幻術+ヴェルデの装置で作ってから中身を埋め込んだんですね。ヴェルデの装置がこんな風に役に立つなんて思ってもみませんでした。すごいなー!
・そしてヴァリアーもみんな人形でした!心臓に悪い絵だな!ああバミューダはリボーン先生が本物かどうか確認してるのに、マーモンチーム担当のヴィンディチェの人はマーモンちゃんも躊躇なく攻撃しちゃってるじゃないですか!あぶねーな!あれ、アルコはプレゼントタイム以外は戦闘に参加しちゃダメだよってルールはあったけど、アルコを攻撃しちゃダメだよってルールはあったんでしたっけ?ちょっと記憶が曖昧ですがとりあえず本物じゃなくてよかった。ザマアミロってこれマモたんボイスなのでしょうか。録音したのでしょうか。何か一言録音するぞって言われて、ざまあみろ!って入れたのでしょうか。それともヴェルデや術者のみんながイメージで入れた音声なのでしょうか。どっちにしろマーモンちゃんらしい一言だなあ
・おおおこの見開き燃える……!リタイア組の炎真くんとバジルくんがいるということは余った時計をもらったのかな?そりゃ炎真くんは必要だよね!純粋な力でいえばバジルくんより家光パパンの方が上なんだろうけど、怪我人だしバジルくんはコンボ技が使えますもんね。あれ、そもそも家光は今回のこの計画を知ってるんだっけ……?
何にせよこのトリオいいなあ燃えるなあ……!とりあえず次号!
★35号
・扉かっこいい!シモンだけでなくスカルの分もちゃんと憤る炎真くんさすが。やっぱり再編成してたんですね。それこそアルコが一丸とならないとできない作戦ですね。ユニさまが感動するのも納得です
・確かにボスもスクアーロも手負いだからなあ。マモも前回でプレゼント使い切っちゃってるだろうし、各個撃破って言葉の意味が分散した敵をみんなで袋叩きの意味でなく分散した敵をそれぞれ倒していこうね的な意味だったらちょっとキツそうだなあヴァリアー……大丈夫かな……!チームはシャッフルされてるだろうしフォローは入るんだろうけど。心配です
・いきなり押し返される炎真くんの重力である。ぎゃー!いきなり不安になるからやめて!
・カバンから出てきたのはまさかのジンジャーブレッドでした。うおおこれは燃える……!ジンジャーブレッド自身が人形だったということですか。おおおこれは燃える……!つまり生き物じゃなかったということですよね。あの蜘蛛の匣兵器もヴィンディチェの人が遠隔操作で出していたのでしょうか。ああでも人知れず自力でとか言ってるから人形も完全な自我と炎を操る能力を持っているってことなのかな。なにそれすごい。ああー未来でジンジャーがアルコを殺して遊んでるのを黙認してたのも、親玉がバミューダだったからなんですね。バミューダ的にはアルコもおしゃぶりもいらないんだもんなあ。それにしてもすごい技術です。ヴェルデあたりが興味を持ちそうです
・だがしかし一瞬で勝敗がついてしまったという!うおお燃え始めたばかりだというのに……!いやでもこの3人の強さがよくわかりましたね、最後決めたのがバジルくんっていうのはすごく熱いなあ!これまでずっとサポートに徹していたバジルくんが……!どっちにしろ燃える!いいなあこれ!
・ヴェルデチームも全部人形だったそうです。この水面下で動いてる感じがたまらんですね。この幻術を作ってるのがクロームかフランなのかな?炎を頼りにワープできるヴィンディチェを足止めできてるんだから時間稼ぎにしてもすごい
・どうだろーなのリボーン先生の自信に満ち溢れた顔に安心……先生の中では勝算ありってことでいいのかな……!
・うおおおイェーガー担当すごい面子だなー!というかボスもスクアーロもこっち担当なんですか!怪我は大丈夫なんですか!リボーン先生や10代目の采配でもヴァリアーにはイェーガー担当に回る実力があるってことなのかな。未来を直に経験してない分どうしてもハラハラしがちなんですけど、ボスは未来編も継承式編もクリアしてきた委員長に実質的に勝ったからなあ。あれは委員長のバトルスタイル的にボスとの相性が悪かったっていうのもあったかと思いますが。おおおおまさかここまで来てヴァリアがバトルの中心に据えられるとは思ってもみなかったのでドキドキです。ヴァリアのバトルシーンたくさん見たいなあ!
・更に白蘭さん+六道さん+ディーノさんってちょっと豪華すぎやしないか……これはドリームチームの名を冠するにふさわしい面子ですね。ディーノさんに至ってはまともなバトルシーンがありそうなことすら夢のような話です。楽しみ!すごく楽しみ!ディーノさんも白馬出すのでしょうか。この面子だとバトルシーンがすさまじく派手ですねいいですね!
はい次号!いつも通り読みながら書いてるからすごく眠い!いますごく眠い!でも読む!
★36・37合併号
・扉たまらん……!スクアーロがボスの一歩後ろで控えてるのがほんとたまらん!気が付くと部下ポジションをしっかり押さえてるなあ。これは絶対リング編での敗北と未来の記憶の影響だと思うのです。リング編以前のスクアーロはボスの後ろになんか意地でも立たなかったんじゃないかなと思う
・そして出てくるなりボスの斜め後ろに浮かぶマーモンちゃんである。同じ非力アルコでもヴェルデはディーノさんの前=六道さんの斜め前に出てきてるのにね!ニヤニヤします。ヴェルデは呪解時間どうするのかな?このまま消費なしで終わるのでしょうか。ヴェルデは呪解した後の方が鈍くなりそうだしそれでいいのかもしれないですね。武器の頭脳はアルコverでも同じスペックだろうし。それにしてもマーモンちゃんかわいいよおおおおお
・よく「笑顔なのに目が笑ってない」って人がいますが、だいたい本気で笑ってるのが白蘭さんのいいところで怖いところですね。現代verは悟りがひらけた分その傾向が強まってそうな気がします。一方挑発に乗せられやすいのがボスと六道さんのいいところです。この二人の場合は能力的に挑発自体がブースターになるから弱点ではないよね
・イェーガー担当がこのメンバーになったのは、ディーノさんの神采配のおかげでした!なるほどね!確かによく言うこと聞いたなあとは思った!でもそのあたりは最終決戦に向けての仲間意識とかそういうので普段の俺様っぷりを飲みこんだのかなと思ってた!飲みこんでませんでした!元ラスボス→主人公の信頼関係とかそういうのが作用したのかなと思ってた!してませんでした!ああもう……好き……。一応話は聞くけどプライドは譲らないしやりたいことはやりたいしそもそもぶっちゃけお前のこと舐めてるよ?みたいな、こういうノリでそのまま行ってほしいです。このメンバーと10代目は。あと雲雀さんあたりも。この人たちのワガママにずっと頭を抱え続ければいいです10代目は。はーこの関係性大好きです
・答える10代目の「バランスとかが」が可愛い。まさかこのタイミングでもうしどろもどろにならざるをえないとは思わなかったよね10代目……!てめえとは組まんのボスが可愛すぎてつらい。ダメな大人がいる……ダメな大人がいるよ……!よく考えたら白蘭さんもまだ10代だしこの3人でいい歳してるのボスだけだよ!コマに入ってないけど、隣にいるベルは絶対面白がってる。スクアーロは多少呆れてるかもしれない。どっちにしろボスの可愛さが留まるところを知らない
・即兄貴分に助けを求める10代目も可愛い。というかほんとお疲れ様です。ただでさえド緊張の中話してるのに、よくわからなくて怖い人×3がワガママ言い始めてほんと困っちゃうよね。獄寺くんも了平兄もびっくりです!自分のことは棚に上げてびっくりです!10代目お疲れ様です……。そして突然デキる大人っぷりを披露し始めたディーノさんである。おおお……デキる男だ……!ディーノさんがこんなに話の根幹にしっかり関わってきたのって初めてじゃないだろうか。今までは関わるタイミングをことごとく逃してきたもんな。実践的かつワガママ組を納得させる作戦を一瞬で考え付くディーノさんすげえ。さすが10年近く自分のファミリーを率いているだけはありますね。あ、そういえばロマーリオいなくて大丈夫なのでしょうか。ってそもそもリボーン先生を守るための作戦なんだから戦えるに決まってるかー
・ああ今回にこりともしないなあディーノさん。余裕の笑みもなしですね。日常編の名台詞のひとつであろう「俺はそう思われたいんだよ」からも窺えるように、いつもの日本での対ツナや対ひばりの屈託ない笑顔と実際に自分の縄張りのためにマフィアとして見せる表情は違うんだろうなあというのは前々から思ってましたが、やっぱりこっちがマフィアモードの表情なんだろうなあ。なんか「!?」のコマの無表情ディーノさん、個人的にはこれまでのディーノさんの表情の中で一番好きかもしれないなあ。イタリアではちゃんとマフィアやってるんだろうなーって漠然と思っていた脳内ディーノさんにかちっと嵌る感じというかなんというか。ツナにはマフィアのボスなのに暇人だなあと思われたいんだけど、本当は全然暇じゃないマフィアのボスなディーノさんです というかなんというか 長年思ってきたことなのでちょっと言葉にしにくいので後でちゃんと考えます
・ところ変わってヴェルデチームの人形がいた地点では山獄+幻術組がバトっているようです。いきなり大ピンチですが!これは確かにちょっと力量を侮っていた感じでしょうか。俺たちに任せとけって言いますが武器自体が壊されちゃってるのに大丈夫なのかなこれ……!幻術はクロームorフランではなく合作だったんですね。フランはセリフだけ見ると余裕ありそうですが子フランだからな!未来フランだったらかなり有利だったんじゃないだろうか。牢屋の最下層から六道さんを引っ張り出してきた実力者だし。こういうときのために10年バズーカがあるのではないだろうか!あっそういえばランボさんは今回100%不参加なのかな!まあそうだよねほんと危ないからね……「危ない」じゃ済まない状況だもんね……
・おおう10代目来た!来た!これで勝てる!早く勝っちゃってください!正直こっちがこの苦戦っぷりってことは対イェーガー組はもっと苦戦するんじゃないのと思うとなんかそわそわしてしょうがないんだよ!早く片付けてリボーン先生のところに行ってあげて!安心するから!私が!
・ああ武器はやっぱり耳かき的なアレだったんですね、何だろうアレ耳かき……?って思ってたんだけどやっぱり耳かきだったんだね!脳かきって怖いすごく怖い。もう怖くて耳かきできないレベルで怖い。敵でかいなあ得物多いなあ強そうだなあ……武器が多いというか小さい方の武器庫みたいな感じなのかな。腰についてる電話が気になる……
次号にいきたいところですがちょっと眠気が限界なのでギブアップです。ああでも積みジャンプが1冊になったよ!今週のジャンプを入れればあと2冊だけれども!明日買ってきます。REBORNだけ読んでしまったので明日は他の漫画をじっくり読むことになりそうです。今気が付いたんだけど私まだコンタクトレンズ外してない。外して寝ます!ではではおやすみなさいー