日記しかブクマが残っておらず新サイトがわからなかったので探しましたというコメントを数通いただき、もしかしたら他にもいらっしゃるかもと思ったので、リンク載せておきますね。1年近く休止していたのに、配慮が足らずすみませんでした…!
http://robi.noor.jp/お手数をおかけいたしました。でも探し出していただけて嬉しかったです
今日食べた高級干物がおいしすぎてそれだけで数千字感想書けそうな勢いです。魚です。イタリアでは干物ってどういう扱いなんですかボス。ヴァリアーの食卓には登場しますか。相変わらず何か聞くと「イタリアではどうなんだ」って考えてしまうのですがもうこの癖は抜けなさそうです。たらの干物みたいなやつは料理屋で食べた気がするのですが、海産物よく食べる国だしきっと干物も作りますよね。なんか干物=アジアンという印象から抜けられない。ヨーロッパの保存食って燻製とか塩漬けとかピクルスのイメージ
保存食と言えばアルミンやミカサが食べてたあの携帯食料は何でできてるんだろう。まだ帰宅してないので確認できないのですが記憶が正しければバリバリって音たてて食べてたと思うんですよね。カロリーメイトみたいなのじゃなくてウェハースみたいになってるのかな?ハンネスさんがおいしくもまずくもないって言ってたと思うのですが、あの世界のおいしいおいしくないの基準は低そうです。でもシガンシナは長らく特区扱いで優遇されていたわけだし、他の地域出身の人よりは元シガンシナ住民はおいしいものを手に入れることができていたのではないかと思う
そういえばこの前ここに携帯から投稿してみたらすさまじく文字化けしたのですが、今日は大丈夫かな?大丈夫でありますよに!ではでは一週間お疲れ様でした