忍者ブログ
発売日・放送日からネタバレしてます
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鉄血のオルフェンズ最終話をようやく見たので感想っぽいものを書きました。長いのでたたみました

もっと書きたいんだけどちょっと今は感情が昂ってて日本語書くの無理……しかも泣いたから目がパンパンだぜ……助けて……どうしてくれるんだ
















ああ、三日月は覚悟していたとはいえ昭弘も許されなかった。まずはお疲れ様でしたと言いたいけれど虚無感がすごい。一期のお墓はちゃんと作れたけど、二期ではお墓は作れなかったんだな。ミカアトのお子さんがブレスレットしてたから遺体は回収できたようですが、そりゃ墓標は建てられないよな。墓石に名前を刻みつけたの、ライドかなあ。ライドだったらもっと上手く彫るかなあ



ライドが悲しくて悲しくてしょうがない。一期でちっちゃい子のためにお菓子隠してるライドをオルガが見つけるとこ大好きで。鉄華団マークやら流星号の塗装やら、鉄華団のシンボルとなる美術をオルガは全部ライドに託していたわけで。ライドには絵筆を握っていて欲しかった。確かにオルガが死んでゆくのを体温ごと感じていたライドにとって、あれ以外の選択肢はなかったのかもしれないけれど、なんかこう、あんなに小さくてやんちゃだったライドのあんな姿を見せられたらもう泣くしかない



ユージンは生き残った……!三日月が生き残らせた。あそこで撤退する勇気はさすが副団長の貫禄、というかユージンは初期からなんだかんだで冷静だった。初宇宙の時の「文句はあの世でユージンに言え」「言わせっか!」を思い出すと……あの頃は良かったなんて言えないけどそれでも涙腺が……。本当に生き残ってくれて良かった。良かったと思いつつ、オルガ三日月昭弘シノ、そしてビスケットを失なった元鉄華団の事実上トップとして頑張り続けなければいけないのしんどいだろうなと、でも本当に良かった


タカキにまで口答えされるユージンが愛しくてしょうがない。ユージン賢いからクーデリアも助かってることでしょう。お嬢呼び最高。クーデリアを家に送るついでに暁と遊んでアトラの夕飯食べて、何てことなく車乗って帰路につくんだけど、車運転しながらボロボロ泣く男でしょユージン



ライドたち以外の生き残り組は居場所を見つけて生活ができてるんだな。ヤマギ……ヤマギさあ……ヤマギ…………背中……シノが上げてくれた前髪……ちょっと待って受け止めきれない……あまりにも大きな人を好きになってしまったせいでもう恋はできないのかもしれないけれど、幸せに……幸せな大人になってくれ……。おやっさんの赤ちゃんを可愛がってくれ。おやっさんとメリビットさんはお元気で何よりだし救えなかった子の分もお子さんにたくさん愛情を注いでほしい



三日月と昭弘の最期は壮絶過ぎて言葉がない。作画の激しさはさすがの一言ですが、50話目の最終回でこんな負け戦を、かっこいいのにやるせない負け戦を見せられる鉄血のオルフェンズとかいうガンダムアニメ何なのこわい。あああ頼む頼むダインスレイヴは勘弁してくれ頼む頼むと思ってたら想像以上に激しくダインスレイヴ撃たれて息止まったよね。鉄オル最強の大人であるラスタル様がそのへんぬかりおるわけないよね



昭弘がイオク様を仕留めるとは……。土産話が~ってこれ、ラフタの(間接的な)仇……って話じゃなくて、タービンズの仇……って解釈でいいんですよね……?きっとラフタへの土産話なんだろうけど……一度はあの「ぎゅー!」で別れた昭ラフが、やっぱり離れられずに結婚して幸せな家庭を築くルートはなぜ許されなかったのか……という思いがどうしても……!


壮絶過ぎる人生を送ってきた昭弘ですが、最期の最期までかっこよく、最期の最期に満足して死ねたのは良かったです、これで何かに後悔が残るような死に方だったら立ち直れなかった。お疲れ様でした



三日月は最期にオルガの声が聞こえて良かった。もう辿り着いていた、の一言は重過ぎる。結果論でしかないんだけど、二期が始まった時点でもう上がっても良かったのかもしれない。ビスケットがいたら間違いなく止めてただろうと思う。いや地球支部ができる前じゃないとダメか。火星と地球はあまりにも遠すぎた



ガンダム史上とてもレアな人殺しに躊躇のない主人公でしたが、三日月に関してはとにもかくにも河西オーガスの演技が良すぎた……。余計なこと喋らない三日月の行間を演技だけで見事に補完してたし、補完できてるからこそ三日月の優しさが伝わってきたし、ブチ切れの表現の吐息とか最高だった。めちゃくちゃ難しい役だったと思いますが徹頭徹尾三日月だった。お疲れ様でした……。鉄ラジも最高



コクピットむきだし&晒し首は無慈悲が過ぎる展開でしたが、ジュリエッタちゃんコクピット潰さなかった……ありがとう……ありがとう……。三日月はオルガが死んでしまった時点でもうこの展開しかないと思っていたので覚悟はできていたはずですが、50話分も付き合ってきた主人公が、年相応な顔を見せることも多かった主人公がこんな形で終わってしまうのは、覚悟していてもキツかった。この三日月のラストバトルはちょっと冷却期間おかないと見直せない。泣くというよりは心臓が変になりそう


オルガも頑張ったし三日月も頑張った、その時その時でやれることを精一杯やったと思います。お疲れ様でした……もっと言いたいことがあるんだけどちょっとこの二人に関しては……ちょっと……どうして……




そしてクーデリア&アトラで締めるEDである。先週の予告なんですけど本当に寺崎さんのアドリブだったの……?伝説に残るレベルで完璧な予告でしたよね……?思い出すだけで泣けてくる。クーデリアから始まった鉄華団の物語はクーデリアで締める、綺麗なEDだったと思います。オルガとクーデリアの最後の会話、あの笑い合う二人が大好きで、どうしてこの場にオルガと三日月がいないのか考えると肺がギュッとしますが、クーデリアはアトラがいれば、アトラはクーデリアがいれば大丈夫だろうし、加えて暁までいるのですから大丈夫でしょう。最強感すらある。広大な畑に泣ける




そうイオク様なんですけど、イオク様死んだのめちゃくちゃショックなんですよね!そりゃやらかしたよ!?各所が炎上するほどやらかしたよ!?でもなんかこう、成長の兆しも見えていたし、上におわすラスタル様は後続の教育をする人だったし、いやでもさすがにやらかしすぎか、う、うーん!!


なんかこう、ド級の貴族体質の体現として生き残ってほしかった気もある。ガエジュリ可愛い、めっちゃ可愛いんだけど、ガエリオああ見えて何もかも背負おうとしてるしアインに加えて結局マクギリスのことも背負っちゃってるし結構やることやってるから、ジュリエッタちゃんはそういう仄暗い存在ではなく、イオク様みたいなのにキレつつ、ラスタル様→イオク様の言葉に感銘を受けつつ、少しずつ改善していくイオク様に安堵しつつ、逆にイオク様も庶民の出であるジュリエッタちゃんが誉を受けたことに色々考えることがあってほしいし、最終的にケンカップルのまま結婚するような、そういう王道を進んでいただきたかったんだ!そう……イオジュリを……推していたのだ……同年代ケンカップルに夢を見ていたのだ……まあでも冷静に考えてイオク様は許されないよな……



また軽口叩くガエリオが見られるとは思ってなくてアッアッアァアア……となった。終わりの始まりこと19話ぶりか。そうだよこいつ本来そういう感じだから。アインくんみたいな見るからに堅い部下に「相手いるのか?上官との話題くらい用意しとけよ~」って言う奴だから。セクハラ!!!でも軽口叩けるようになったガエリオの横にはマクギリスもカルタもアインもいないのだよ。いや家帰ったらハロに移植したアインがいるけどな(錯乱)

アインの行く末に関しては「49話で機能停止」でも十分に彼の誇りは果たされた、と主従厨は思うわけで先日もグダグダ書きましたが、でもやっぱり生きているに越したことは……戦場でなくてもガエリオと一緒にいられるに越したことは……ない……ので……本当に頑張ったよアインくん……お疲れ様な……



さっきも書いたけどガエリオは結局全部自分で背負う道を選んだわけですが、日常に戻る気はあるみたいで良かった。なんというかここで戻ろうとできるのはやっぱりガエリオ・ボードウィンという名にアイデンティティがあるからだよなと思う、オルフェンズたるライドはまだ戻れてないから。個人的には、マクギリスはああいった最期を迎えなければガエリオに本音を語ろうとはしなかっただろうし、ガエリオは今でもマクギリスや石動の「差し伸べられた救いの手に一度縋るとそれを手放せなくなるし自分の命も懸けられる」的な感覚その他は理解できていないと思うので、やっぱりこの二人は平行線上をいく運命だったんだろうなと思う。マッキーの気持ち、多分アインくんの方がわかるはずでしょガエリオより



最初は早々に退場予定だったアインくんが中の人の演技が良かったお陰で出番が増え最終的に一期ラスボスまで昇りつめたという話は有名ですが、多分その場合の分岐って「アインがガエリオに懐くか否か」いやそもそも「部下になるかならずに死ぬか」だと思うのですが、アインが部下にならなければスレイプニル出艦もなかっただろうし、ガエリオ自身も20話いかないうちにマッキーに謀られて死んでいた気がするので、というか実際アニメ始まったときは「何話まで生きられるかな…」ってみんな思ってたはずだし、ギャラルホルンサイドでこれだけのドラマが生まれたのは、突き詰めてみればゆうまたそのお陰なわけですよ!!!ありがとうゆうまたそ



ラスタル様大勝利EDとなりましたが、「大人VS子供」の構図が目立った2期において、ほんと究極に大人でしたラスタル様。常に大局を見て、清さとずるさを天秤にかけて使い分け、ポンコツなお坊ちゃんや大切にしている部下の教育も怠らず、訳アリでポツンとしてるショタギリスに自分から気さくに話しかけに行く度量、一期終了時点でガエリオ&アインを回収しておく先見の明、民意を掴む政治力、怖い大人だった……。その場その場で凌いでいた鉄華団や理想に縋ることだけで生きてきてしまったマッキーが勝てる相手ではなかったのだ……。もうこればかりはしょうがない。松風さんが言ってたように「日野の暴走族が国連に喧嘩売るようなもの」だもんしょうがない。誰が悪いとかじゃない



ラスタル様が大勝利した結果、鉄華団がやりたかったことがほぼ全部叶ってしまったの、どうしようもなく切ない。鉄華団の居場所があっても良いはずだったのに



アルミリアちゃんはどうしたんだろう……せめてガエリオと再会できていればいいのですが。アルミリアちゃんの愛の深さは今更私がどうこう言うものでもないから、ガエリオがマクギリスを送ったことに関しては、アルミリアちゃんは許すでしょう。あんなに幸せだったボードウィン家がどうしてこうなってしまったんだ。ガエリオパパとか生きてるの……?胃潰瘍で力尽きてたりしない……?描いていた未来とはまったく違う形になっているのだろうけれど、ボードウィン家に少しでも多く幸せが戻ることを祈ってます



鉄華団が痛々しくて見ているのがつらかった、可愛すぎるせいでつらさ倍増だった……というのもありますが、ギャラルホルンとても魅力的でした。職業軍人なだけあって忠誠心萌えという性癖に突き刺さったというのも大きかったけれど、ギャラルホルンサイドは本当にドラマチックでぐいぐい引き込まれました。この前も書きましたがガエリオとアインの信頼関係が、19話を機にじわじわと病的になりつつも終わりまで揺るがぬ信頼を貫いた二人が本当に大好きでした。「自分に愛情は届かない」等と言っておきながらキマリスを刺した後ガエリオへの愛情がないと発想すらないはずの言葉を連ねたマクギリスが好きでした。二期は度々のアインフラグに一喜一憂させられ、ヴィダール初陣の足技と「楽しかった」でガチ泣きし、43話以降は言わずもがなで、49話は既に何度も見てます。今めちゃくちゃ忙しいのに。最後までありがとうございました



あー……鉄血のオルフェンズが……終わった……のか……




続編よりもスピンオフをお願いしたい所存です。しんどい。日常編を見せてくれないと死んでしまう。どうでもいい話してるオルガと三日月とビスケットとか、ユージンとシノがギャーギャーやってるところに巻き込まれるヤマギとか、クーデリアお嬢とお買い物してキャッキャするアトラちゃんとか、アルミリアの他愛ない話を本気でニコニコ聞いてるマッキーとか、ガエリオとアイン@スレイプニルとか、そういう日常編を見せてくれないと死んでしまう。お願いします……お願い……します……



全50話、濃いアニメでした。個人的には、ここまで人物の細かいところの考察が気になってしょうがないガンダムは初めてでした。ありがとうございましたというほかない



とりあえずもう一回見てから寝ようと思ってたのですがこんな時間になってしまった。眠れなさそうだけど寝ます。おやすみなさい
Copyright © こまにっき All Rights Reserved
PR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]