HF3章つい先ほど観てきました。鑑賞中めちゃくちゃ手に力入ってたから手全体が痛い!それくらい力入れておかないと観ていられないほど良かったです……
まだ今日のFGOの朝更新分に手をつけてないのですがちょっと今日は無理かもしれない!シナリオのネタバレ防止でネット絶ちになるけど脳のキャパが限界だからちょうどいいかもしれない
1回目は瞬き厳禁だ……できるだけ泣かないよう耐える……!!と気合入れていたはずなのに結果としてボロ泣きだったし、何なら予告でキャメロット予告編が流れてそこで既に涙が出ていたのでもうダメでした。先日公開されたキャメロットの予告編、劇場で見るとほんとヤバかったのでぜひ見てください
以下つづきから感想ですがまだ1回しか見てないので勘違いあったらすみません。また行く……
■慎二の死に顔があまりにもキレイだった。ゾォルケンを見た士郎が「慎二?」って言うの、慎二だって間違いなく間桐の血を引く男だったんだよな、士郎が繋がりを認識してくれて良かったのかな、と感慨深くなってしまった
■アニメになると宝石魔術やら宝石剣やらの画面映えがヤバすぎて、気高く美しくきらめく宝石魔術を扱う姉の姿が虚数の真っ黒な影を操るしかない桜の目にはどう映っていたのか想像に難くなくて泣く。それにしても宝石魔術が美しすぎてずっと見ていたい
■影絵(とクレジット)と歩む言峰が「舞台に上がる」ところ……めちゃくちゃ……良かった……というか言峰関連、2章まで結構カットされてたから3章もかな、桜の物語だからな!と思ってたのですが蓋を開けてみたら密度高めでご提供されて死んだ。劇場版がよくまとまりすぎていてもはや何を語る!?って感じなのですが切嗣は間違いなく「幸せ」だったし言峰はクラウディアを愛せなかったけれどそこには無じゃない何かが在ったことだけは真実……とても良かった……
■イリヤと士郎のやり取りがひたすらに可愛いのでしんどさが倍増する。言峰に抱えられて走るイリヤがアサシンを足止めするために使う魔術がアイリスフィールと同じ針金の鳥なのが泣ける
■ライダーの「桜を私のようにはしたくない」はバビロニアアニメで「姉を食うゴルゴーン」を見せられた我々はライダーの悔しさをわからせられてしまうし、つい先日新規追加の上姉様&下姉様の「いいえ、あなたもメデューサ」「何言ってるの?どう見てもメデューサじゃないの」が刺さる
■士郎VSバーサーカー
BGMに泣いてしまった。砂嵐からの爽やかな青空とアーチャー、まさに「終わりの始まり」って感じで良かった……めちゃくちゃ良かった……!!アーチャーというと「背中で語る男」のイメージ強いから、士郎が追い越してアーチャーが士郎の背中を見守る構図、とても良かった。桜だけを守ることに決めた士郎はアーチャーとなる道を完全に切り捨てているので、もはやアーチャーのオルタなので(と書くと違う人になってしまうけど)同じではいられないし見送るしかないんだけど穏やかな微笑みで送り出してくれたの涙出ますね
というかFGOサマーキャンプの「後方守護者面」ってもしかしなくてもここのことだな!?ある意味時事ネタだったんだな!?爆速でギャグにするのやめなさい!!!!!!!!笑う。あの表情でぐだマシュの青春を守るエミヤ、良い
ヘラクレスの過去回をやるとか全く聞いていませんが!?あのシーンもっとよく見せてー!コマ送りで見せてー!円盤ください!は~最後に士郎にイリヤを託すバーサーカーがとても良かった……消えゆくサーヴァントの身でイリヤをきちんと人に託せた……
■言峰の洗礼詠唱……
洗礼詠唱!!!!!!!!
ボロボロの十字架の前で!!!
は~もともと洗礼詠唱は楽しみだったのですが映画としてあそこまで重要シーン扱いでやってくれるとは思わなかった、あの洗礼詠唱の光に包まれるボロボロの十字架こそが言峰が手放せなかった信仰心なんだと思うとあのシーンをもう一度見たくて劇場に何度も行ってしまいそう。ちなみに2章での「戦闘シーン以外であのシーンをもう一度見たくて以下略シーン」はアーチャーの「達者でな遠坂」です
■桜が爺とアサシンを殺すシーン、次にどうすれば良いのかわからなくなって呆然とする桜にセイバーが淡々と助言するとこ、ああ紛れもなくセイバーは桜のサーヴァントだよ……と感慨深くなった……アサシンはあまりにもつらいので早く劇場版キャメロットを見せてください、いやあっちはあっちでつらいんですけども!
■ライダーwith士郎VS黒セイバー、もともと楽しみにしていたんですけど想像以上のものをお出しされて涙でべしゃべしゃになった……戦闘シーンで泣く女なので……Fateの映像化作品ってどの会社が作っても「戦闘シーンの作画がすごい」ってだけでなく「戦闘中の挙動にいちいち意思がある」のでほんとオタクの所業って感じ……好き……
ライダーのヒットアンドアウェイ、セイバーの視線を誘導してじわじわ目を合わせて石化させていく戦法、ライダーらしくて良かった……ライダーの真顔のかっこよさよ……「私は信頼されてますから。あなたは…ああ(笑)」でばっちり煽られるセイバー可愛かったんだけどあの煽りが有効ということはそういうことだよ、と考えるとつらいな!でもあのライダーの口調最高でした!!煽り耐性は低くとも、古代ギリシャの神性たるメデューサの魔眼の呪いを魔力放出で剥がすセイバーのヤバさを改めて実感する次第である
ローアイアスからのベルレフォーンがあまりにも美しすぎて涙ボロボロ出た……
そしてあの「シロウ?」である……いや……あの声音……完全に最後アルトリアに戻ってたじゃん……士郎は士郎で選択肢の間もなくセイバーに剣を突き立てていて覚悟を感じたけどあの覚悟に被せてくる「シロウ?」はつらい。どうしてこんなことに……でも最後まで桜の騎士として在った黒セイバーは本当にかっこいいんだよ……でも……つらいものはつらいんだ……みんなでえみごの世界に戻ろう……
アヴァロンから顛末を見ているはずのマーリンの感想が聞きたい
■そしてセイバー戦と同じくらい楽しみにしていた凛と桜の姉妹喧嘩ですが
素晴らしすぎてなんかもう何もしてないししゃくりあげとかも一切ないのにただただ目から涙があふれてくる感じ……
私は遠坂教信者であることを考慮してもあまりにも凛が強く美しく……ヒーローだった……なんかもう凛の美しさに関しては何も書くことがないな……かっこよすぎて……桜は凛を妬ましく思いつつもずっと「姉さんは私のヒーロー」という思いを捨てられなかったわけですが、今作の凛はまごうことなくヒーローだった……
桜は中盤でも影飛ばしてまで凛と対話がしたくて、感情を乱して、気を引きたくて……あのトランプの回想、覚えないんですけどオリジナル?ですよね?あんな……桜は姉さんに勝てそうで嬉しくてニコニコしてるのを見て、実は手元に揃っていた桜の手持ちより断然強い役を出せない凛……「あ、ダメだこれ」があまりにも「いつもの凛」で良かった……名演技……
リボンからの桜の慟哭、痛々しくて肺が痛くなった。桜はなんかもう助けてほしかったとか憎かったとか以上に凛に自分を見てほしかっただけなんだよ……HFってほんと士桜ルートってだけでなく姉妹ルートだよ……
■そして凛がほどいた桜を士郎がこっちに引き戻すシーン!!展開知ってるのにハラハラしすぎて鼓動が速くなった。そしてノー説明ルールブレイカー!!ルルブレかっこいいんだけどマジで何一つ説明入らなかったな!!「え!?見ればわかるじゃん!?」という制作陣の意思を感じる。好きです
このシーンに限らないんですけどアンリ・マユの目がずっと眼前の人間を目で追ってるのすごく良いですよね……人間の所業を余すところなく見届ける意思……
小さい使い魔ちゃん!服になってくれた!最後までちょろちょろ可愛かった。グッズ化お願いします
■言峰VS士郎の殴り合い、言峰のスタンスを再確認できて良かった。英雄王めちゃくちゃ見たかっただろうなこのシーン。十字架を捨てた言峰、時間切れで倒れた時に捨てた十字架が指先に戻っている画、これ言峰ルートだっけ!?というレベルの「言峰綺礼」描写だった……この映画、全員に対して「これ〇〇ルートでは!?」と言えるほどの密度と熱量があってもう受け止めきれない
■そして世界を救うイリヤ
イリヤの「聖杯」としての顔を崩すのはいつも士郎だったけれど、最後に「人間のフリをしているロボット」たる士郎と人間に戻したのはイリヤだった、兄→妹として姉→弟として、血の繋がらない二人がお互いにお互いを救けあうルート、それがHF……はあああこの関係を繋いだのが切嗣だったというのがまた……はああああ
聖杯を閉じたイリヤがアイリスフィールに駆け寄るシーン、ただの「アイリの娘としてのイリヤ」を思わせる演出でまた泣いた。イリヤ頑張ったね……良かった……良かった……映画から戻って来てまだFGOログインしてないけどこの情緒のまま水着イリヤ見たらア゛ア゛ア゛ア゛ってなりそう。イリヤお疲れさまでした
■エピローグ
いやエピローグ……士郎の身体ってこんなふうに、姉妹で手を繋いで世界中を旅しながら探してたの…!?いやいやいやそんな、こんなの遠坂姉妹EDでもあるじゃん……ハァアアア……あと橙子さんいたよね!?ファンサービスがすごい。はああああそれにしても姉妹
そしてルルブレに続きノー説明で人形士郎である。「え!?知ってるよね!?」という意思を感じた。いやでもあそこで説明入れてたら最後のお花見シーンまでの流れが止まっていたので……良い選択だと思った……
幸せを知る桜、士郎と一歩踏み出す桜で3章に渡る大長編の幕が下りたわけですが。いや……良いものを見せていただきました……本当に……ありがとうございました……きのこがビビる程にHFへの解釈が深かった監督、あまりに良いものを見せていただきありがとうございました……なんかもうすごすぎて感想が書けない……ありがとうございました……ありがとうございました……
私が良く映画を見る劇場、傍に桜の名所があるので、これ当初の予定通り春公開だったら間違いなく呆然としたままフラフラと桜見に行ってただろうな。前々から言われてることではありましたが想定していた以上に桜を見にいきたくなる映画だった。はああああああああ来年の春にどこかの劇場でリバイバル上映してほしいな…!
まだ1回しか見てないし全然まとまらないのですが一言でいえば「感謝」です。ありがとうございました……ありがとうございました!!!あまりに集中しすぎたので頭痛がすごい!!一刻も早く感想巡りしたいところですがちょっとゆっくりします!!ではでは