劇場版キャメロット見てきました!
アーラシュがあまりにも良すぎた
予告編から既に良かったのに本編ではあれの数段階上をいくから劇場に霊脈石を持ち込んだ方が良い。アーラシュの良さで死ぬのでコンティニューが必要
あと劇場で聴く「独白」がめっっっっちゃくちゃ良いです
続きからネタバレ 熱いうちに所見の勢いで打ったから勘違いあったらすみません
◾️アーラシュ・カマンガーの話から始めるんですけど
いや一挙一動が良かったアーラシュ!!!ファラオの監修入ったか!?良かった!!!!!
ステラで前編を締めただけあって全体的に気合の入れどころではあったと思うんですがそれにしても良かった、良すぎた、というか「動くアーラシュ」があんな破壊力あるとは想像の遥か上をいった。蒼銀アニメ化したらアーラシュの良さみで人類の人口が減りそう
軽やかな動作や茶目っ気のある表情と肉体の重みの対比がすごく「アーラシュ」だったな……
とにかくアーラシュ推し第一人者であるオジマンディアス様も納得の出来。こんなん推してしまうよねファラオ。みんな終局や鳴鳳荘その他のファラオ見て「チョロすぎて草」とか言ってたけど推しの大英雄と同陣営になってみて深く知った「アーラシュ・カマンガー」の実態が「これ」なんだからオジマンディアス様といえどもウッキウキになってしまうでしょと再確認できたわ。最高。いや良すぎる
アーラシュモーション改修、特にステラは劇場版ステラの演出に合わせたのかなと思ってたんですが全然違ったのが意外でした。むしろブラックバレルレベルまでブチかますかと思ってたのでびっくりした。せっかく劇場版なのでHFのエクスカリバーモルガン並にド派手にやってほしかった気もしますがそれ以上に劇場で聴く詠唱があまりにも良すぎる。詠唱を劇場の立体音響でまた聴きたい
アーラシュの話が尽きないので切り上げる
■ストーリーはもはや別物というかIFである特異点・異聞帯を描くFGOにおいて「いるはずのサーヴァントがいない」「初期配置が違う」というのはもはやキャメロットIFバージョンなのでは!?と思うんですよね。良くも悪くも先が見えないので結構ハラハラして見れた。テンポは良かったと思います!劇場版に詰めるならこれくらいになるよねという感じであった
いやでもまあアーラシュフライトは見たかった!!!「な?簡単だろ?」の最高スマイルを劇場版作画で見たかった!あれを経験した藤丸立香と経ていない藤丸立香ではその後の人格形成に差があるのでやはり異聞ですよ(?)というかこれに限らずコメディ要素のコの字も無かったけれどこの調子だとランスロットとマシュのわちゃわちゃも無しかな?
■シナリオで良かったところは「我が王を殺すのだ」の扱い 超序盤でポロッとつぶやくから「!?」ってなったんですけど、あれからカルデアと出会い生きている人々を見てガウェインと戦いモードレッドと戦い、親友トリスタンと戦い、人のために戦って消えていったアーラシュを見送って改めて「我が王を殺すのだ」と決意→エンドロールと「独白」の流れが最高でした。ベディ視点の物語かつ後編への土台として良い
■作画は戦闘シーン全振りって感じだったかな!?戦闘とアーラシュ以外だいぶ不安定作画だったけど前編と後編で作画が違うわけですがエンドロール後の後編予告の作画は完全なるIG作画です!って感じだったので期待が高まる。前編はダヴィンチちゃんの髪のふわふわ感が良かった
■開始10秒のベディwithマーリン@アヴァロン良かった!カルデアにベディを召喚できた奇跡がガチ奇跡であることを思い出させてくれた感
■ベディの悪夢……サーヴァントでないからこその悪夢……いや実際最高の親友が最愛の王についていけず脱落してしまったり、ランスロットとガウェインガレスが殺し合いを始めてしまったり、なんかもう「最後まで普通の騎士」だったベディからしてみれば本当にどうしていいかわからなかっただろうな。「せめて自分だけは一緒にいないといけなかったのに」ってなっちゃうよな。ベディ……つらすぎるのでルルハワのベディに会いたい……
■ガウェイン、初登場のExtraからしてド素直キャラなのもあってキャメロットの「すべてを押し殺してます」って演技がキッッツイな……そのあたりの処理に関してはランスロットの方が断然に上手なので……いや上手すぎた故に爆発したのがランスロットなんですけど……なんか6章/zeroっぽい描写が見えたけどガレスちゃん実装済である今PoductionIG作画の劇場版でガウェインがガレスちゃんを斬るところ見たくないのですが見せられちゃう感じですか?死ぬ。ガウェインとても良かった。あと獅子王に吹っ飛ばされた時の瀕死ガウェインが美しかった
■ところで「ギフト」って単語出てきました…?いや記憶にないだけかもしれないけれども。円卓、戦闘っぷりが「いつもの円卓」って感じだった気がするんですけどギフトのブースト入ってた…?いやガウェインは太陽出してましたけども。モーさんあまり狂ってる感なかったなし、トリスタンも盲目ではあったけれど言動的に反転してるかどうか微妙なところなかった…?いや脚本の実力と言われればそれまでですがギフトがないのにあれだけやってのけた世界線だったら面白いなと思ったんですけどガウェインが太陽出してたからな(2回目)FGOのガウェインがスキル強化でどこでも太陽出せるようになるのはキャメロットのガウェインが霊基に刻まれているから故なので……ないか……
■しかしトリスタンの虐殺が無くなったことにより罪の度合いがランスロットとトリスタンで変わらない水準になってましたけどこれでトリスタンが呪いに食われてランスロットが仲間になるのは大丈夫なのか!?いや円卓の罪の重さは等しきアレですけど。逆にトリスタンが食われるところカットなのかなー!?あそこ業が重すぎて大好きなんですけど!?
キャメロットのトリスタンを想えば思うほど「ベディに褒められたいから料理覚えよ!」とお料理教室に通ったりマシュと探偵役にキャッキャしたりするトリスタンが恋しいのである。いやしかしトリスタン、アニメになるとヤバいな全然動いてないのにマシュのロードカルデアスで相打ちレベルの戦闘力出せるのすさまじいな。フェイルノートの音がゲームの500倍は重かった。こわい
いやトリスタン……内山昂輝にこういう演技させたらもう勝確ですので……バレンタインのトンチキ含めてトリスタンcv内山昂輝は天才の所業
■ベディ視点というからには後編は濃厚な円卓オブ円卓が見られるのだと思うのですがアッくんのアニメ映えが良かったのでめちゃくちゃ楽しみだな!逆にホームズあたりは省略されそうな気がする
■藤丸立香、マシュがまだ真名探しの最中なだけあってマシュよりも前に立って引っ張っていく描写がすごく藤丸立香で良かった。そしてギャラハッドの名を得たマシュが藤丸の前に立つようになるんだよなと思うと目頭が熱くなってしまう。やっぱりロードカルデアスとロードキャメロットは貫禄にだいぶ差があるよなと。バビロニア0話やアニメ本編でロードキャメロットの度に涙ぐんでいたので後編ガチ泣きの予感ですよ。ぐだマシュ……
ガウェイン→藤丸の「勇気は良いが未熟すぎだ」って原作にもありましたっけ!?初めて聞いた気がしたのですがいかにもガウェインっぽいセリフだったので興奮してしまった。いや原作通りだったらすみません
■ダ・ヴィンチちゃんがものすごく良かった。可愛さと美しさと変さが完璧に同居した「大人」でめちゃくちゃ良かった。アーラシュ&自称ルキウスに絡みにいくところも最高
■ロマニの投影が小さくてロマニロスが回復しないのですが!?いやロマニロスってドクターが出てこなくても募るけど出てきても「でももうカルデアにはいないんだよな」と倍増で募っていくので一生回復することはないのである。無間地獄
■オジマンディアス領、あのハイセンス外観はどこ行ったんですか!?ニトちゃんの登場シーン、生真面目に歩いてくるところあまりにも可愛すぎた。ファラオは声がデカくて何よりでした。あの「お育ちめっちゃ良さそう感」がファラオの良いところだと思うんですよね、にじみ出る感じが。藤丸についていけと言われたときの三蔵ちゃんの「ヴェ!?」が良かった。ああいう声を出す女であってほしい。
劇場の初見勢の脳内が完全一致した瞬間↓
ニトちゃん「あれがラムセウスティンティリスです!ドヤァ」
我々 「これが刺さるんか……」
楽しみですね!!!!!!!!!!しかしあれが刺さるのか、ファラオは本当に規格外だな……あれ動かしちゃうのはあまりにもヤバすぎる……
あとすみませんこれは私が劇場版に対して抱いた唯一明確な悪口なので許してほしいんですけど、マシュとニトちゃんの百合、あれをサービスカットとして入れよう!と判断した人は「オタクが見たいもの」の取捨選択の意義を根本的に履き違えているのでバビロニア0話を5000回見直してきてほしいなと思っちゃったんですよね バビロニアでもマシュのお尻が一部で批判されてたけどあれは戦闘の尺の一部だからいいんですよ、今回はシナリオを削って無から生やした追加ですからねちょっと認識のズレを感じますね! 悪口終わり
■獅子王、原作に川澄ボイスが乗ることによって「正しい気がする」という感情が揺さぶられてしまうのでダメ……前編の短い出番だけでもそうなんだから後編どうなってしまうんだ……履修済なのに「勝てるのか!?」って気持ちになってしまう……
■今回一番割りを食ったの、出られなかった藤太&百貌さんでなく山の翁説はあると思います!廟が村にある!!会いに行ける始祖!!その調子で弊カルデアにもカジュアルに召喚されてほしい(?)キャメロット未履修時にフレンドさんの翁を借りて「こいつcv神父やんけ!!信用できない枠ですねわかります」と思い込んでいた時期が懐かしくなってきた。後編の出番が楽しみ
■いやでも本当に後編がどういう構成になるのかがわからないな!!おおもとのEDは変わらないとは思いますが尺をどう使うのか!?後編は2時間あったりしませんか??藤太がいないってことは門をブチ破った三蔵ちゃんは一人で消えていくんですか!?それは寂しすぎる……助けて……
とりあえずトータルでは「アーラシュがあまりにも良すぎる」「後編に期待が高まる」「早急にルルハワのシナリオを読み返し精神の安定を図りたい!!!」って感じでした!!!いや……ちょっと何回も言うんですけどアーラシュ・カマンガーとかいう男があまりにも良かった、大英雄としてもベディの後押しとしてもめちゃくちゃ良かった……良かった……良すぎてごはんが入らなかったのでごはん食べてきます。おつかれさまでした!