LB6感想です
もう何が良かったのかまとめるのもしんどいほどに何もかも良かったのですがやっぱり奈須きのこの文章はとんでもないしきのこの筆が乗るままに自由に書かせてやり我々にこのクオリティのシナリオを提供してくれるDWには頭が上がらないよなとか何とか考えてしまうよ
クリアして呆然としながら先日のカルデア放送局生放送アーカイブの真綾ライブを見直してまた泣いた
戦闘の話は前に書きましたが追記というか、弊カルデアのサポート槍枠にいるLv100フォンダンオショコラ持ちLv100エルキドゥが一昨日からめっちゃフレポ稼いで来るのですが、どこで使われてるのかわかっちゃいますね!サポートの特殊スキル持ちキャストリアを犠牲にしてでも火力を優先したい気持ちとてもわかる。使っていただき光栄である。頑張れエルキドゥ
以下続きからネタバレです
いやーほんと……ほんと良かった……
オベロンの「物語として消費されるのがほんと嫌」という行動原理、今回カルデアが「妖精國の物語」を何も知らないまま去ったことである意味で勝ち逃げ感あるなと……カルデアは結局、モルガンが何故殺されるような隙を見せたのかだとか、ウッドワスの忠誠心とか、どうしてメリュジーヌやバーゲストが厄災化したのかとか、ケルヌンノスの核はトリ子だとか、ナカムラが金庫城に籠る理由とか、コヤンスカヤが何故助けてくれたのかとか、「オーロラ」という存在だとか、何も知らないままじゃないですか。汎人類史に物語として持ち帰れなかったじゃないですか。プレイヤーは知っていてもカルデアにとっては「謎」のまま終わったことがあまりにも多いので、これはもうメタ的に見てオベロンの勝ち星ではないかと思ってしまう
それにしても奈須きのこ、羽海野先生のウェールズ森スチル×2見てめちゃくちゃニッコリしただろうし、落ちていくオベロンのスチルには狂喜乱舞しただろうな!むしろあのスチル見ちゃったからこそシナリオの細部の地獄度が悪化した説あるだろうな!!めちゃくちゃ良かったですね……特に最後のスチル、まさにあれこそ羽海野チカ先生の真骨頂なので……あの迫力に惚れた羽海野チカ未履修者はハチクロと3月のライオンをぜひよろしくお願いします。というか単純な話、第3臨とおぼしき黒オベロン立ち絵があまりにも良すぎて死にました
それにしてもオベロン・ヴォーティガーン、オベロンとしてもヴォーティガーンとしてもマーリンのことがドドドドド地雷なの本当に笑ってしまう。ホームタウン補正有+モルガンの妨害越しだったとはいえマーリンの千里眼を誤魔化すレベルでリソース割くほどに大嫌いなのめちゃくちゃ良い!
アルトリアに関してはもう躍動しか聞けない身体にされてしまった。もうアルトリアにしてもオベロンにしてもシナリオを最初から読み直さないとダメになったので楽しみが増えたな……ほんとシナリオ集欲しいなー!!
失意の庭、ぐだみたいに実際にはあり得なかった内容ベースだったのかと思いきやほぼ実話だったし妖精眼ある分全部そもそもがもともと知ってた内容だったんじゃんと気が遠くなった。いや名無しの森で出会ったぐだ&トリスタンの存在の大きさがテキストを読み進めるごとにめちゃくちゃ大きくなっていくの恐ろしいよ。あと話逸れるけどトリスタンが妖精相手に1ミリも警戒解かなかったことの大正解っぷりも読み進るごとにめちゃくちゃ大きくなっていったのでトリスタンは偉かったよ。褒めてあげてベディ
汎人類史のアルトリアの「多くの人が笑っていました」を得られず、結局マーリンの加護と愛護すら得られていなかったアルトリアがキャストリアだったわけですが、そりゃ汎人類史のアーサー王なんて心の底から理解不能だよね、からの、アーサー王と同様に「星」の善性に報いるために自らを捧げたキャストリア、「そんなことしなくて良いんだ」と言いたいのに言えずもう心がずたずただよ
村正のアレ……完全にHFのイリヤのセルフオマージュだったじゃん!?は~刀鍛冶……はい……。例の河、そりゃみんながアホみたいな願いの品でヒャッホー!って飛び込んでるのにアルトリアはただの髪飾り=そんなものすら手に入れることができなかった人生だったと知ったら村正も怒るよね……「春」が無かったとわかったときの怒りも良かったね……ほんと鍛冶関係でキャッキャしてた村キャスが好きだったのでもう……言葉にならず……
でもさあアルトリアの最後の最後の「もう少しだけここにいたい」からの「その『少し』はもう貰ってる…!」があまりにも痛々しくて村正にまた怒られるよと思いました。でも彼女はそうするしかないので……騎士王アーサーと違いキャストリアはあくまでも妖精國にとって異物なので……モルガンもそうだったわけですが……もう本当に立派だったよアルトリアは……こんなことしか言えないよ……
いやあの「せめてカルデアでは幸せにしたい」って思うじゃん、でもこれはほんと運営側の作戦勝ちなのですがキャストリアを過労死枠として先行実装しスキルや勝利セリフをこの約1年でプレイヤーに叩き込んだ後、「あの戦闘セリフはこういう意味だったんですよね~」とばかりにシナリオ中に戦闘ボイスを被るセリフをガンガン入れて来るのほんと人の心が無いんですよ、周回でボイス聞くたびにヴアア!となってしまうじゃないですかこんなん!!ダメです死んでしまいます本当に
順を追います スクショが多すぎて何が何だかですよ
■ゴッフ&ホームズwithムニエルの会話、ひたすらに和み……今回ラストでシオンが不穏すぎる観測を口にしてましたがやめてくれ離脱者を出すのは本当にやめてくれ
■マシュがバゲ子にベディの話したー!!これが最上級の尊敬の念であることをどうにかして伝えたい。ていうか牧場で倒した弓兵=トリスタンって知らなかったのかー!確かにそりゃそうだ!!なんてことをしてしまったのかしらって内心泣きそうなのあまりに可愛すぎるよ
「まず体(かお)が良い」→わかるぅ…からの「円卓の騎士の物語」に懸ける願い、健気で本当に可愛い……円卓の騎士に会いたがってるのも可愛い……この後ガウェインとランスロットには会えたね……いやこの話はやめようか泣きたくなるので……
■もう挙動も立場も桜属性も何もかもが「あっ…ダメそう…」の塊だったムリアン様、まさかあんなにキレイ終われるとは思ってもみなかったじゃん!?コヤンスカヤはビジネスマンとしては真摯だもんね。それにしても「なにが楽しいの、これ!?」からの発狂ムリアン、桜属性50000%という感じで良かった、サクラファイブだからcv下屋則子ではないんだけどあの一連の絶叫は完全にcv下屋則子で脳内再生された。とても良かった……
最期のムリアンの虚を突かれるほどに純粋な願いを聞き届けた後、コヤンスカヤが趣味のコスプレ服から仕事服に変わるシーン、あまりに好きすぎる……
■村正の「職場にはおかしな同僚がもう一人残ってる」件、ラスプーチン何するか全然予測もつかないから監視しててくれよ村正ァ!と思ってたのに村正は消えてしまったのでもうダメです
■「横になったハベトロット」の表記だけでも泣けたのに最後のブラックバレルのくだりでボロ泣き、からの配布である!!やったーー!!!ハベにゃん!!!本編中めっちゃ大人になる話してたから再臨で大人になったらどうしようと思ってたけど大人にならなかったし最終再臨絵がめちゃくちゃ可愛くてやったー!!ありがとうありがとう……フレポか……重なるかな……ハベにゃん最終再臨、可愛さに和みつつ「えっ待ってそこをシミュレーターで再現してるの…?」と心にダメージを受けた。何にせよハベにゃん嬉しいありがとう……
■もう大聖堂でお酒が配られた瞬間に「ダメだこれは」ってなっちゃったし、このノクナレアの無惨な最期とそれを突き付けられたアルトリアを見せるために「戴冠式です!」と公式ヘッダー&アイコンまで変えた運営、人の心が無い。オーロラの生きてきた年月を考えると間違いなくウーサーくんと円卓の騎士を毒殺したのもオーロラなので、あの……もう……ほんと……はい……となった。ナカムラがプレイヤーの代弁の如く素でドン引きしてくれて良かった
オーロラ、本当に善悪無く「自分が輝いていくために必要なこと」をやっていたわけで、まあ「メリュジーヌを助けたこと」を「唯一の良いこと」として認識して死んでいくというのは、無念の死とはいえ若干の救いがある感じで、なんというか最後の最後までモヤモヤさせて終わらせたなこいつー!という感じです。悔しいなー!コーラルちゃんがひたすらに可哀想
■ノクナレアが死んだ後のグリム、静かに怒りが滾っていて愛を感じた。そりゃ穏やかじゃいられないよね
■レッドラ、もしかして「お達者で!」の後に限界迎えてモース化しちゃったりしてる……?いやだ……いやすぎるけどあの後出てこなかった……もうほんといやだ妖精國
■ノーチラスに戻った時のゴッフ、あまりにも頼りがいがありすぎてちょっと涙ぐんでしまった。安心感
■パーシヴァルは本当によく頑張った……マジで16歳だった……大人になってしまったからと放り出されたパーシヴァル……最後はメリュジーヌと心中するんだろうなとは思ってましたが結果的にそれ以上の成果、どころかほぼ詰みかけてた汎人類史を救出するきっかけを作ってくれたので本当に良くやってくれたよパーシヴァル……最後の宝具詠唱めちゃくちゃ良かった……
妖精國パーシヴァルは消えてしまったからせめてカルデアの汎人類史パーシヴァルはおいしいものをたくさん食べて元気に過ごしてほしい、と思ったけどよく考えたらカルデアのパーシヴァルはたくさん食べるどころかたくさん食べさせることに異様なテンションを発揮していたので心配なかった
■ケルヌンノス、壁画の時点でも可愛かったけど実物も可愛いじゃん!というのが最初の印象だったのですがまさか戦闘があんなに凶悪になるとは。いやでも可愛い。もふもふなので可愛い。とか言ってたら手が怖すぎた。コヤンスカヤが仕事人で本当に良かった……
■ケルヌンノスの呪いを受けて妖精國が壊滅する様を街ごとに簡潔かつ激エモく教えてくれたきのこ、何回言えばいいのかわからないんですけど人の心が無いんですよね
■マーーーーーリン!!!!!!
悔しい!!冥界に徒歩で来てくれた時もそうだけどマーリンが来てくれた時の絶対的安心感がとても悔しい!!でもありがとう!!コヤンスカヤというバスターサポート鯖が出てきてようやく私も隠居かヤレヤレとか言ってたのに守備範囲が全然違うせいで別に全然隠居できなそうなマーリン、これからもよろしく!ゴッフに対する「前の司令官代理とは真逆のタイプとお見受けする」で現在劇場版ソロモン直後につきドクターに敏感な私は泣きました。いやまあ確かに色んな意味で真逆だなあ……
マーリンのキャストリア評「バカらしいからやめようよ、あとはみんな仲良く諦めよう!と誰かが説得したとしても彼女は使命を果たすだろう」は騎士王を知るマーリンだからこそ自然に出る言葉だろうなと汎人類史のマーリン&アルトリアに想いを馳せる。いやもう想いを馳せることが多すぎて全然進めないんですよこのシナリオ!!!
■「妖精がサボって聖剣作らなかったから世界が滅びました!助けてくれた神様がいたけどウザかったので騙して殺しちゃいました!」→あの……他の異聞帯に謝って……?特にスカ様が血反吐を吐いて維持していた北欧に謝って……?もうね……本当……はい……ここまで来るといっそすがすがしさを感じたわ……
■うわー!アヴァロンだ!!親の顔より見た宝具のロケ地だーー!!!いやすごいところに来ちゃったな。というか冥界クリスマスの時の「次は直接私に会いに来ると良い!」がようやく回収されました。おめでとうありがとう
■アルトリアの過去と「春」の欠如からのクリア礼装、どうして……どうして……もうどうすればいいのかわからない。助けてくれマーリン。最後の最後の「独り言多かったな~」発言で「やっぱりラスボスはオベロンじゃん!!!」という耐ショック体勢を取らせてくれたマーリン、さすが有能つよつよキャスターだよありがとう。ノーガードであのオベロン第3臨見てたら気を失ってた
■開始直後やアヴァロンで出てきた大量エネミー、村正が宝具撃つ度にNPの溜まりっぷりがハンパなくて楽しかったのでこれからもどんどんいっぱい出てきてほしい。Q宝具は星がヤバいことになりそうだしBは爽快感がすごそう
■噓でしょティンタジェルの村焼きはウッドワス様の予言の子狩りとは関係なく口減らしの内輪もめの結果だったってこと!?ウッドワス様困惑してるじゃん!!もう嫌だ助けてくれ……エクターおじいちゃんのところで楽しく鍛冶の手伝いをしていたキャストリアの話を無限に聞きたい……結末を見ないふりしながら無限に聞きたい。村正との絡みもそうでしたがじじまごは平和の象徴……
■聖剣作成に身を捧げるアルトリアの回想、村正に並んでオベロンがいたので、まあオベロンは在り方というかクラススキルでアルトリアの妖精眼をもってしても正体を悟らせなかったというのはあると思うのですが、「あのアルトリア」の中ではオベロンは怪しいところもあるけれど「仲間」のカテゴリに落ち着いたんだなと思うと安堵感がある。オベロン、アルトリアとの向き合い方に関しては素だったはずなので……マーリンのフリしてアルトリアを育てていたあの時間は確かにあったので……
■メリュジーヌとオーロラの問答、一番手に汗を握って見守ったやり取りだったかもしれないなというくらいド緊張してしまった。いやこうなってしかるべきではあったんだけどメリュジーヌに刺させてしまったのめちゃくちゃ可哀想で、人の姿も保たせてあげられなくて、なんかもう、このシナリオ、何…!?ってなった
■このシナリオ、何…!?からのこのシナリオである。バゲ子である。
確かに「バゲ子は恋人食べてるし森を焼いたしでこのまま報いも無く可愛いまま終われるとは思えない、そもそも第3臨出てないし……」とは思ってたよ?正直「恋人、本当に生きてるのかな……」とは思ってたよ??でも誰がここまでやれと言いましたか??どうしてこんなことするんですか??どうして……「人の願いを受けた強く正しい者が悪を倒し義を示す物語に救われた」と円卓の憧れを語ったバゲ子を「厄災」として最大級の悪にした挙句、ブリテンを守る正義としてのカルデアとそのカルデアが召喚した円卓の騎士に悪であるバゲ子を倒させるこの展開、あまりにも愉悦部が過ぎませんか?どうしてこんなことするんですか??
それにしても前の記事でも書いたのですがマシュのかっこいい活躍からのガウェイン召喚、あのガウェインの肩幅広めもふもふシルエットが出てきた時点で本当に興奮しすぎて目の前が一瞬白くなったので自分で自分にびっくりした。ガウェインとランスロット、私はキャメロット後編の来場者特典のランスロット→ガウェインの巨大感情をまだ引きずっているので今回の共闘はほんとただただ呻くのみでした
マシュのことレディじゃなくてデイムで呼ぶガウェイン ううう……ガウェイン……大好き……ボキャブラリーがもうこれしかない……好きだ……
いやなんかランスロマシュの擬似親子、ランスロットの大人の余裕が良かった、マシュへの接し方がめちゃくちゃ保護者で最高だったな……めちゃくちゃ落ち着いてて良い年上男って感じでこれは好きになってしまう、こんなんに優しくされたらコロッッといってしまう
なんかもうほんとにキャメロット後編が効きました。入場者特典読んでいて良かった。もう何も言えねえ。ありがとうございました。
■ペペさんの言葉リフレインでマシュの危機を察知するぐだ、ペペさんが夢見た新生Aチームを思い出して泣く。いや本来人理修復って一人のマスターでやるものじゃなかったんだよな、チーム戦のはずだったんだよなと……そしてベリルお前……お前は……「マシュの指折りました」とかいうこれ以上無い最低級エピソードで好感度急降下させるのさすがだよお前は……いや境遇自体はそりゃ歪むわという感じではあったけど……彼にとっての愛だったのはわかるんだけど……
ドクターが激おこなのはそりゃそうだという感じですが、当の本人のマシュが当時の情緒の未発達さを考慮に入れても全然大事だと思ってないっぽいの、ベリルはつくづく報われていない。いや報われなくて良いんだけど……
ベリル、思ってた以上に面白いキャラだったので好感度はともかくとして読んでて楽しかった。ところで参戦早々重度の型月ヲタっぷりを発揮しまくってるベリルの中の人、「きのこ産・型月名物愛に狂うサイコパス役」とかやりがいありすぎてヤバかっただろうな。めちゃくちゃフルボイスで喋りたいだろうな。喋って!
■バゲ子と円卓で崩れた情緒が全然戻らないのでマイクと一緒に泣き崩れてしまった
100人中99人が「ああマイクがダヴィンチちゃんを刺してしまう…」って思ったじゃん……そこをさ……あんなに泣きながら歯を食いしばって送り出してくれて……ソールズベリーはどこよりも惨い最期を迎えた町なのに……マイク……最後の最後でダヴィンチちゃんが献杯してくれたのも良かった。マイクは本当に良かった。キャラデザがテキストと完全にマッチしていてすごかった
■アルトリアの思い出の「出会って14日目のウェールズの森」と「11日目のグロスター」、どっちも具体的に覚えてなくて読み直したわけですが、彼女にとっては本当にそんな些細なことが最高の思い出だったんだなと涙が出ましたね
■グリムーー!!めちゃくちゃかっこいいよ!!!眼帯!?何!?アロハ霊衣の前に眼帯霊衣!?ってなりましたがアロハも眼帯も霊衣でくれ(強欲)冷静に考えてビーストたるコヤンスカヤと似たような規模のことできてるのすごすぎる
■ケルヌンノスとの戦闘は先日書いたようにエルキドゥが頑張ってくれたわけですが、それはそうとスクショを見直せば見直すほどもふもふで可愛い。可愛いのにずっと見てるとゾワゾワしてくる感じ、デザインがすごい
「核に妖精を呪う何かが触れたからケルヌンノスが起動した」ことまではわかっても、その呪いがモルガンの愛とトリ子の絶望であることはカルデアサイドはミリも知らずに終わったわけで、さっきも書いたけどオベロンの勝ち感がある
■アルトリアの魔術シーン、演出が美しすぎて圧巻でした。お疲れ様アルトリア……
アルトリアがブチ空けた穴にブラックバレルをブチ込む展開、王道なだけにカタルシスがすさまじすぎて興奮しました。ハベにゃんに関しては耐えきれそうになかったけれど配布されたので耐えた。本当に良かった……。それにしても活性アンプルを自分に刺してまで戦ってきたぐだ、ブラックバレル撃つ余力あったのか!?とめちゃくちゃ心配になってしまった
■オベロンが黒幕なのはもうわかってたのですがキャスニキの「汎人類史唯一の助っ人として面目は保てたぜ」からのぐだの赤字選択肢にはゾワツときました。というかあの赤い選択肢は何!?これ選んで良いやつか!?と思いつつ選んだのですが何もなくて良かった
■オベロン・ヴォーティガーン、おそらくオベロンの第3臨、これさあ……何がすごいってどう見ても同じ人が描いてる同じキャラなのに一瞬で「奈須きのこの性癖のキャラ」になったことだよ……うまく言えないんですけど……これを描いてほしくて羽海野先生に依頼したんだなっていうのがわかる……むしろ白オベロンがフワフワしたタッチだったのは存在的な意味でのあえての画風だったんだろうなって……羽海野先生のファンとしては第3臨が先生の絵なので……いや……あの……羽海野先生ありがとうございます……表情差分が素晴らしすぎる……
もうオベロンのキャラに関しては彼が語ったことがすべてなので何も言うことはないのですが、これ「嘘しか喋らない」が「喋ると嘘になる」と対になっていることは型月お得意概念の定義からも明らかなので、これ本当にシナリオを最初から読み直さないといけないやつなんですよ。しかもこいつも「僕」と「俺」を使い分けるタイプだよ!わざわざ一人称に傍点付いてたもん!めっちゃ意味あるやつだよ!!どっちにしろアルトリアも最初から読み直さないといけないので読むんですけど!とんでもないゲームだよ……
オベロンの場合は「素で接していたこと」と「裏があったこと」は普通に両立するので、マーリンを名乗ってアルトリアに魔術を教えたりドラケイの河でドン引きしたりは素の感情だったんだろうし、ぐだの境遇についての語りに関しては労わりは嘘だとしてもバカじゃねーの的に否定はしていたので言いたいこととしては本音だったと思うので、もうこれは一周回ってカルデアに召喚されたら巌窟王コースもありうるよ。すごい
■キャストリア第3臨!!!!!これは燃える!!!LB6の「キャスター」はアルトリアだもんね……そうだよね……戦闘でも大活躍していただきました。ところでキャストリア、マイルームでの対マーリンセリフが全然回収されなかったのですが今後何かある感じですか!?キャスパリーグをキャストリアに押し付けた挙句に死刑宣告されるマーリン、何をしたんだお前は
■「人類の脅威にして陥穽の週末装置」「獣どもとは違い決して愛を持つことはない」とのことですが、今後も出てくるのでしょうかプリテンダー グッバイ 各サブスクでのプリテンダーの再生数、この数日で爆上がりしてそう
■ウェールズの森の夢でのオベロンとぐだのやりとり、最高すぎてオベロンPU早くVSオベロンがカルデアに来るの解釈違いですのデスマッチが激しくなってしまった。いや羽海野先生の作風ときのこのセリフ運びがここまでドマッチするとは思ってもみなかったのですがよく考えたらハチクロの森田とかまさに奈須きのこだったな
■このアルトリアとのお別れの内容で今キャストリアPUやってないし何なら数年復刻しない可能性すらあるのはおかしくない!?!?今回ほんとPUのタイミングおかしくない!?来週からアヴァロンPU全部復刻してください
■さっきも書いたけどこの「落ちていくオベロン」のスチル見たきのこのテンションの上がりっぷりを考えるだけで愉快な気持ちになる。いや素晴らしかったな……このスチルでオベロンを呆然と見送った後の「了」、余韻がすさまじかった。いや本当に良かった、オベロンの解釈は実装されてからが本番という気がしますが本当に、本当に良かったオベロン・ヴォーティガーン……最高だった……
■本当のエピローグだー!!!!!劇場版ソロモンの後遺症で青空に弱いので青空での〆に泣いた。このハベにゃん召喚の流れ、キャメロットのベディ召喚の流れみたいで良かった。エピローグ良かった……シオンの不穏発言が無ければな……!本当にやめてこのメンバーでゴールインさせてくれないと本当に無理、お願いします頼むからやめて
空 想 切 除 お疲れさまでした!!!!!!
いや本当に、本当に良かったですね……FGOというゲームをやっていて良かった……ずっと大好きだった「Fateの騎士王と円卓の騎士」で、キャメロットに続きこんなに充実した本家のシナリオを読ませてもらえるなんて本当に幸せだなと……シナリオ、演出、BGMとすべてにおいて最高に最強だったと思います、余韻がすごい。早く読み返したい!
PUに何が来るのか本当に楽しみ……周年がまさかのコヤンスカヤだったし……なんかまた光る点ができてるので6.5章やるみたいですが年末かな!?楽しみです…!!
とりあえず妖精國に思いをはせながら寝ます。お疲れさまでした!